日常のあらゆるシーンで活躍が期待できるCBDは、最近特に人気・注目を集めている成分です。
今では国内外のメーカーから数多くのCBD関連商品が販売されており、価格についても高いものから安いものまで様々あります。
安いという理由だけで購入する人も少なくない中で、果たしてそのような判断に危険は伴わないのでしょうか?
今回はCBDの料金について詳しく解説し、その上でおすすめのCBD商品についても紹介していきます。
CBDの購入を考えているけど、何を買ったらいいのかわからないという方は必見です!
そもそもCBDとは?購入前に必ずお読みください!
最近話題のCBDのですが、そもそもCBDとは何なのでしょうか。
しばしばCBDは大麻(マリファナ)と関連付けて認識され、危険が伴うものなのではという誤解を受けがちですが、違法性はもちろん危険性の無い成分です。
CBDとはカンナビジオールという、麻(ヘンプ)に含まれる成分であるカンナビノイドの1種です。
大麻摂取で生じる幻覚や依存性は他のカンナビノイドであるTHCと呼ばれるものが引き起こすものですが、CBDはこのTHCとは無縁の存在です。
人間にはエンドカンナビノイドシステムと呼ばれる自己調節機能があり、これが働くことで心身の状態を正常に保つことができる一方、これが崩れると体調を崩したり精神的に不安定になります。
CBDを摂取することでエンドカンナビノイドシステムの正常化が期待でき、コンディションを保つのに効果があるとされています。
CBDは結局、危険なの?
CBDと大麻は全くの別物ですが、それでもやはり不安に感じる人もいらっしゃると思います。
いくら安全だと言われても本当にそれを信じて良いものなのかは疑問ですが、CBDの安全性については世界保健機関(WHO)も正式にコメントしています。
その中で、CBDは大麻摂取の際にみられる依存性を引き起こすものでは無いとされており、世界的機関からもお墨付きを受けています。
CBDは薬品ではないので重篤な副作用もなく、安心して摂取できる成分ということができます。
日本で購入できる、CBD商品の価格帯
現在では多くのCBD商品を購入することができ、オイル・リキッド・クリームタイプの商品が一般的です。
価格帯としてはオイルは安いもので¥3,980ほど、高いもので5~6万円くらいするものがあり、平均は¥5,000~¥6,000
リキッドは最も高いもので¥50,000を超え、安いものでは¥1,000以下で購入でき、クリームは¥2,000~¥30,000ほどの価格幅になります。
リキッドやクリームの平均は大体¥5,000~¥8,000ほどとなります。
同じCBDでも価格が違うのは、商品によってCBDの濃度が違う点や、製造方法に違いがあるためです。
CBDは濃度が高いほど効果があるとされており、濃度の高さに比例して価格も上がりますが、最初から高濃度のものを利用すると体調を崩す危険性があります。
また安すぎる製品にも疑いの目を向ける必要があり、効果がまったくない、もしくは体調に異変をもたらす可能性もあります。
安いCBDを購入する際の気をつけるポイント3選
CBD購入の際にはいくつか気をつけるべきポイントがあります。
CBDの選び方を以下の3選から解説します
- 濃度は適切か
- 安全性が確保されているか
- どのような製法か
濃度は適切か
まず濃度ですが、CBDは商品によって濃度が異なり、濃度が上がれば販売価格も高くなります。
濃度が高いとそれだけCBD特有のメリットを得やすくなるので、購入の際にはまず必ず濃度チェックは行いましょう。
最も低い濃度で1%、高いものでは10%をはるかに超えるものもあります。
基本的には低い濃度からスタートするのがおすすめではありますが、1%の濃度ではあまり変化を感じることができず、ある程度の濃度(3%~5%)のものを少量でスタートすることをおすすめします。
安いという理由で低濃度の商品を購入して効果が出ないよりは、ある程度の価格がしたとしても効果の高い商品を選ぶのがベターです。
安全性が確保されているか
現在では国内外の多くのメーカーからCBD関連の商品が販売されています。
もともと欧米で人気を獲得したこともあり、特に海外勢のメーカーの勢いは強くなっていますが、その分製品の安全性には気を配りましょう。
公式サイトで販売されているものであれば違法成分(THC)が含まれる可能性はありませんが、サイトにきっちり証明書を記載している、もしくは製造工場が認証を受けた工場であるかも大事なポイントです。
濃度が高い割には価格が異様に安いという商品は怪しいと考えた方がよく、また情報がほとんどサイトに記載されていない場合には問い合わせを行うかレビューの多いメーカーからの商品購入をおすすめします。
どのような製法か
CBD商品の中でも経口摂取するオイルやリキッドタイプのものには、製造方法の違いがあります。
CBD以外のカンナビノイドを含む商品はブロードスペクトラム製法と呼ばれ、CBDのみを含むものをCBDアイソレートと呼びます。
ブロードスペクトラムはしばしばフルスペクトラムとも呼ばれますが、フルスペクトラムとは厳密にはTHCも含んだ全てのカンナビノイドを含むことを意味します。
なので、フルスペクトラムと記載がある場合でも括弧書きで「THCは除く」と記載されているかどうかを念の為確認しておきましょう。
日本で購入できる、安心でコスパが良いCBD商品5選
以下では、日本で購入できる安心かつコスパのよい商品を紹介します。
価格の他にも成分や濃度等の情報も記載しているので、購入の際の参考にしてください。
SUPPLE+ CBDリキッド
|
- 純度99%のCBDを国内でボトリング
- 日本国内で安定性試験実施済
- 素材そのままの味を楽しめるヘンプフレーバー

リラックスというのか分かりませんが眠くなる感じはあります。味も変な癖がなく吸いやすいですね。
SUPPLE+ CBDリキッド | ¥1,320(税込) |
---|---|
成分 | プロピレングリコール、香料、グリセリン、香辛料抽出物、着色料 |
容量 | 5ml |
CBD濃度 | 3.5% |
hemptouch CBDオイルゴールド
|
- MCTオイルとの組み合わせで飲みやすい
- 初心者にも始めやすい濃度と価格
- 原料の輸入から製造まで全てで基準をクリア

飲むと物事を一歩引いたところから見られるような気がします。集中力が上がります。しばらくリピートの予定です。
hemptouch CBDオイルゴールド | ¥4,980(税込) |
---|---|
成分 | CBD、中鎖脂肪酸油 |
容量 | 10ml |
CBD濃度 | 3% |
CANNAPRESSO CBDオイル
|
- 純度99%の高品質CBD
- 4つのフレーバーから好きなものを選べる
- MCT配合で高い吸収率を誇る

5%から徐々に濃度を下げて試してきましたが、この濃度でも僕自身は十分体感あります!コスト的にも定期購入出来る価格帯だしオーガニックだし大変満足です
CANNAPRESSO CBDオイル | ¥3,900(税別or税込) |
---|---|
成分 | CBD、中鎖脂肪酸 |
容量 | 10ml |
CBD濃度 | 1% |
AVIDA CBDリキッド
|
- 業界最高峰の技術で抽出されたCBD
- 他の成分を一切排除したCBDアイソレート
- 無味無臭で継続しやすい

不眠にとても効果があります。何日も眠れないことは多かったです。電子タバコリキッドにして美味しいフレーバーでもありますが、寝る前に数滴そのまま口に入れ舐めます。本当にその後すぐ眠れます。
AVIDA CBDリキッド | ¥3,980(税別or税込) |
---|---|
成分 | Avida Core CBD Isolate(ヘンプ由来)、食品グレードの植物性グリセリン、食品グレードのプロピレングリコール、天然および人工香料。 |
容量 | 30ml |
CBD濃度 | 2.5% |
CANNA RIVER CBDオイル
|
- 厳格な審査基準を満たした工場で生産
- 9種のフレーバーを用意
- 各種成分を配合したブロードスペクトラム製法

まだ数回の利用だか、味は他のレビューで見かけられる様に飲みやすく、睡眠に関しても気持ち程度の効果は感じられたので、これからも持続してみたいと思いました。
CANNA RIVER CBDオイル | ¥6,800(税別or税込) |
---|---|
成分 | ・CBD、CBC、CBG、CBN、CBDV、オーガニックテルペン、オーガニックMCTオイル |
容量 | 60ml |
CBD濃度 | 10% |
まとめ
最後に記事の内容をおさらい!
・CBDは麻(ヘンプ)抽出成分であり、危険性を伴うものではない
・濃度や製法等によって価格も異なる
・CBD使用は継続が大事なので、コスパがよくそれでいて効果の高いものを選ぶのが大事
コメント