乾燥肌に悩んでいる男性は非常に多いです。乾燥肌は、カサついて不快感がでるだけでなく、バリア機能が低下し、ニキビなどの肌トラブルの原因にもなります。
つまり乾燥肌が悪化することにより、清潔感が大きく損なわれてしまします。
そこで今回は乾燥肌の男性に化粧水の選び方やおすすめ化粧水の特徴と料金について詳しく解説していきます。
乾燥肌とは?
乾燥肌とは、肌の水分が不足している状態です。
肌の水分が少ないとバリア機能が低下し、肌トラブルを引き起こしやすくなってしまいます。
また、乾燥肌が進むと赤みや粉ふきが見られるようになり、清潔感が損なわれやすくなります。
正常な肌の場合、バリア機能が働き、肌の水分の蒸散を防いでくれます。
しかし、乾燥が進むとバリア機能の低下し、残された水分も蒸散してしまうという悪循環に陥ってしまうのです。
そこでそんな乾燥肌を改善するのに重要なのが保湿です。
乾燥肌の大きな原因の一つに間違ったスキンケアをしている事があげられます。
そこで、乾燥肌を改善するために正しいスキンケアを行っていきましょう。
メンズこそ化粧水が大事!
①女性に比べ乾燥しやすい
②皮脂量が多い
男性の肌は女性に比べて水分量が約半分、皮脂量が2倍から3倍あると言われています。そのため、男性は女性に比べて乾燥しやすい肌となっています。また、肌は乾燥するとバリア機能が失われ、外的な刺激から弱くなってしまいます。
肌はバリア機能の低下を補うために皮脂を出して自らを外的なストレスから守ろうとします。結果、ただでさえ、皮脂量が多い男性の肌がますます皮脂が多くなり、毛穴つまりなど起こしてニキビや毛穴の黒ずみなどを引き起こしてしまい、清潔感を損なってしまうのです。
皮脂量を抑えるため、乾燥肌を改善するためにもメンズこそ化粧水が大事と言えます。
乾燥肌 化粧水の選び方
スキンケアにおいて正しい製品を選ぶことが非常に重要です。そこでここではスキンケアの中でも特に保湿につながる工程である化粧水の選び方について見ていきましょう。
化粧水選びを間違ってしまうとその後のスキンケアで充分な保湿ができずに乾燥肌が改善しない可能性があります。
そこで、乾燥肌 化粧水の選び方を以下の2つのポイントから解説します。
- とろみの強いを選ぼう!
- 保湿力の高いものを選ぼう!
とろみの強いものを選ぼう!
とろみの強い化粧水はとろみが少ない化粧水に比べて保湿成分が多く、潤いを逃さない傾向にあります。この潤いが逃さないというのが非常に重要です。
前述したように、乾燥肌はバリア機能が低下しているため、水分が蒸散しやすい傾向にあります。
この蒸散を防がなければ、いくら保湿しても肌が長時間みずみずしく潤うことはないので、
潤いを逃さない傾向にあるとろみの強い化粧水を選ぶようにしましょう。
保湿力の高いものを選ぼう!
もちろん保湿力が高いものを選ぶのも非常に重要です。
ではどの成分を取ればいいのでしょうか。
おすすめは3大保湿成分ともいわれるセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンです。
セラミドは肌のうるおいを補うだけでなく、角質層を保護して水分の蒸散を防ぎます。
ヒアルロン酸は通常の水の数百倍水分を蓄える力があり、乾燥対策にはうってつけです。
コラーゲンもヒアルロン酸同様水分を蓄える力が高いです。
保湿成分に迷ったらこの3大保湿成分に着目してみましょう。
化粧水おすすめTOP5
では具体的にどの化粧水がおすすめかについて解説していきます。
プラウドメン ディープエフェクトローション

肌の乾燥がすごく気になっていたのですが、
びっくりするくらいよくなりました。
手の乾燥にも使えるのでその点でも助かります。
この製品には4種類のセラミドが配合されており、バリア機能を改善していくにはぴったりです。
また、皮脂のバランスを整えてくれるアボカド油脂酸ブチルや肌荒れを防ぐカンゾウ根エキスが配合されているため肌トラブルにも強いです。
テクスチャーはとろみがあるのにべたつかないように絶妙に調整されていて使い心地にもこだわられています。
プラウドメン ディープエフェクトローション | ¥2,750(税込) |
---|---|
主成分 | セラミド、アボカド油脂酸ブチル、カンゾウ根エキス |
香り | シトラス |
容量 | 200ml |
仕上がり | しっとり |
- 1.セラミドが4種類配合されている
- 2.肌トラブルに強い
- 3.使い心地にこだわられている
NULL(ヌル) フェイスローション

私は男ですが敏感肌です。
今まで様々な物を使用して来ましたが、保湿はこちらが抜群です。
しっとりしていながらそれでいてベタつかない。
ヒゲ剃り後につけると、1番効果がわかりやすいと思います。
この製品は独自開発の成分で素早く保湿成分が角質層まで浸透するようになっています。
また、エイジングケア成分が配合されているため、アンチエイジング効果も高いです。
さらに、添加物が少ないので肌に優しいのが嬉しいですね。
NULL(ヌル) フェイスローション | ¥2,017(税込) |
---|---|
主成分 | BG、PEG-60、ベンチレングリコール |
香り | 無香料 |
容量 | 150ml |
仕上がり | しっとり |
- 1.保湿成分が素早く浸透する
- 2.アンチエイジングにも効果的
- 3.肌に優しい
キュレル 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり
キュレル 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり 公式サイト

口コミのよかったキュレルを使ってみました。
結果とても肌に合い、もっと早く使えばよかったと思っています。
比較的さらさらしたテクスチャーで手にとったときは保湿できるのか不安だったのですが、肌になじませるとスッと浸透していく感じです。
こちらの製品もセラミドが配合されており、水分を与えながら保持してくれます。
また、消炎剤も配合されているため、乾燥肌が原因で起こった肌荒れも改善してくれます。
添加物の量が少なく、実際に乾燥性の敏感肌の方に向けてパッチテストも行われているので肌荒れが起こりづらい処方になっているので安心して使用できるのもおすすめポイントです。
キュレル 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり | ¥1,980(税込) |
---|---|
主成分 | アラントイン、グリセリン、BG |
香り | 無香料 |
容量 | 150ml |
仕上がり | しっとり |
- 1.セラミド配合で保湿成分が高い
- 2.消炎成分で肌トラブル改善
- 3.肌荒れが起こりづらい処方
ALLNA ORGANIC 化粧水

こちらの化粧水は使い心地がよく気に入っています。
アロマ系の爽やかな香りがとても気に入っています。
オイリーな乾燥肌でニキビが出やすく悩んでいたのですが、このオールインワンセットを使い始めてから肌の調子がよくなった気がします。
この製品は、3大保湿成分であるコラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドがすべて含まれていて保湿効果抜群です。また、植物由来の美容成分が23種類も含まれていて整肌効果、美肌効果もあります。
さらに、ティーツリー、ラベンダー、オレンジを基調とした爽やかな香りがリラックス効果をもたらせてくれます。スキンケアのたびにリラックスできるとなれば、スキンケアが楽しみの時間になりそうですよね。
ALLNA ORGANIC 化粧水 | ¥2,037(税込) |
---|---|
主成分 | コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド |
香り | ボタニカル |
容量 | 200ml |
仕上がり | 爽やか |
- 1.3大保湿成分が配合されている
- 2.美肌効果が高い
- 3.香りによるリラックス効果がある
肌ラボ 極潤 ヒアルロン液

とろみのあるテクスチャーですが4種のヒアルロン液配合だからなのかとても浸透力があります。
コスパが良いので惜しげなく使えてありがたいです。
DPGという添加物が入っていないものを探していてこれを見つけたのですが刺激もないですし、とても気に入っていて何回リピしたかわかりません。
この製品は、パッケージや成分の無駄をそぎ落としてこだわりぬいたヒアルロン酸が3種類も配合されています。優しいとろみでたっぷり潤うことが出来ます。
弱酸性で添加物が少なく、敏感肌の方の協力のもとパッチテストまで行われており肌に優しいです。
また大容量タイプにすると400mlで¥1,191とコストパフォーマンスも非常に高いです。
量を気にせずたっぷり使って保湿できる点が嬉しいですよね。
肌ラボ 極潤 | ¥700(税込) |
---|---|
主成分 | コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド |
香り | ボタニカル |
容量 | 170ml |
仕上がり | しっとり |
- 1.ヒアルロン酸が3種類も配合されている
- 2.肌に優しい
- 3.コストパフォーマンスが高い
まとめ
今回は、乾燥肌の方に向けて化粧水の選び方やおすすめの化粧水の特徴や料金について解説しました。
最後に記事の内容をおさらい!
・乾燥肌はバリア機能が低下して、肌トラブルが起こりやすい状態
・乾燥肌にはとろみのあるテクスチャーの化粧水を選ぶべし
・乾燥肌には保湿成分が高い化粧水を選ぶべきで、特にセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンがおすすめ
いかかでしょうか。
化粧水はスキンケアの中で保湿に直結する部分で、乾燥肌対策において非常に重要です。
ぜひ今回の記事を参考に、乾燥肌に効果的な化粧水を選びましょう!
コメント