医療脱毛をヒゲの部位に行いたい場合、効果を実感するためには、一定の回数、施術を重ねる必要があります。
基準となる期間を目処に、クリニックに通い続けることも大切です。
医療脱毛は、施術が完了することで継続的にヒゲが生えなくなる効果が期待できます。
ヒゲが濃くて悩んでいる方、永久的といえる脱毛を望んでいる方に医療脱毛はぴったりです。
脱毛器ごとの特徴・メリットについてもご紹介いたします。
ぜひ、医療脱毛を行う上で、ヒゲにかかる必要な回数が知りたい方は参考にしてみてください。
何回通うのが相場?期間は?
医療脱毛をヒゲの部位に行う場合、効果が出るといわれる相場の回数は5回程度です。
医療脱毛を完了させる期間は、1年間と言えます。
医療脱毛を通してヒゲを薄くしたい場合、複数回施術を行うことが必須です。
一度施術を行った後は6〜8週間程度期間を空ける必要があるため、完了を目指す場合1年程度の期間がかかることになります。
医療脱毛を行う上で、ヒゲが薄い方は5回程度より少ない回数で効果が期待できます。
ヒゲが濃い方は、目安の施術回数を5回以上とみておくことが大切です。
ヒゲの特徴により、医療脱毛の施術の効果も変わってきます。
医療脱毛の効果の違いで値段が変わることはありません。
クリニックごとに「〇回コース」と、施術回数で料金プランが立てられていることが多いです。
ヒゲが薄い・濃い人でも、適切な施術回数を重ねることで、永久的にヒゲが生えないとされる効果が期待できます。
脱毛器にもさまざまな種類を確認することが可能です。
メリットを知った上で、自身に合う脱毛器で施術ができるクリニックを選ぶことが大切です。
※参考:【形成外科医監修】ヒゲの医療レーザー脱毛のメリットは?リスクはない?
脱毛器の種類
脱毛器の主な2つの種類を解説します。
- 蓄熱式脱毛器
- 熱破壊式脱毛器
- MEN'S RIZE
- ゴリラクリニック
- 湘南美容クリニック
蓄熱式脱毛器
蓄熱式脱毛器は、発毛因子に熱を与える特徴があります。
発毛の指令を出す「バルジ領域」にレーザーを与えるため、毛が生える期間を開かせられます。
蓄熱式脱毛器を使うメリットは、肌に負担がかかりにくい点です。
個人差はありますが、施術をする中でも大きく痛みを感じることは少ないと言えます。
しかし、毛が密集している箇所、毛根が濃い箇所に脱毛を行う場合、通常以上に痛みを感じやすい点には注意です。
蓄熱式脱毛器を使うデメリットは、脱毛効果の実感がすぐに感じられない点です。
もともとヒゲが濃い方ほど、数週間程度の期間では、思うような効果を得られません。
毛が薄い箇所に適した脱毛器とも言えるでしょう。
肌荒れしやすい方、敏感肌の方におすすめな脱毛器です。
熱破壊式脱毛器
熱破壊式脱毛器は、黒色のメラニン色素に反応する特徴があります。
毛の元の部分にあたる箇所を、破壊する役目を持ちます。
皮膚の深い部分までレーザーが届くため、毛根が太い箇所を中心に、脱毛効果が期待できるでしょう。
熱破壊式脱毛器のメリットは、ほくろがある部分にもしっかり脱毛が行えることです。
黒ずみの部分にもレーザーを当てることが可能です。
熱破壊式脱毛器は、肌質により医療脱毛を断られたことがある方にもおすすめと言えます。
熱破壊式脱毛器のデメリットは、毛が密集した箇所にレーザーを当てる場合、痛みを感じやすいことです。
とはいえ、麻酔クリームなどを用いて施術を受けることができるため、そこまで痛みに敏感になる必要はありません。
熱破壊式脱毛器は、ヒゲをはじめとした毛根が濃い部分を中心に、脱毛したい方におすすめです。
安いクリニック3選
MEN'S RIZE
MEN'S RIZEはヒゲ全体をしっかり脱毛したい方にぴったりのクリニックです。
ヒゲ全体脱毛セットは「ほほ・もみあげ」「鼻下」「あご下」「あご」の部位に対応しています。
料金の支払い方法として、30回払いにも対応している部分は特徴的です。
月々の支払いが3,300円で、ヒゲの医療脱毛を行うことが可能です。
MEN'S RIZEでは、コースが終了した後さらに医療脱毛を続けたい方向けに、特別価格でサービスを提供しています。
1回の施術が、通常よりも半額以下の価格で受けることが可能です。
ひとつの部位に対して、5回以上施術を受けた方が対象です。
コース内のセットで、医療脱毛が満足のいく仕上がりになるか不安な方におすすめと言えます。
ヒゲの医療脱毛をする上で、痛みを最小限に抑えたい方向けに「笑気麻酔」「麻酔クリーム」の2種類の麻酔も用意しています。
料金(税別) | ヒゲ全体脱毛セット 5回コース 91,800円 |
---|
ゴリラクリニック
ゴリラクリニックは、ヒゲ脱毛完了コースを設けているクリニックです。
医療脱毛を行う中で、効果に納得するまで施術を受けやすい環境が整っています。
コース料金の支払い方法も、最大60回払いに対応しています。
コース終了後はアフターフォローと称して、3年間、追加1回の施術が税込100円の価格で受けることが可能です。
ヒゲの濃い方、お得にクリニックに通いたい方にぴったりのクリニックです。
カウンセリング・初診料、予約キャンセル料、肌トラブル治療費、剃毛料、お薬代、再診料が無料となります。
コース料金以外には、追加料金がかからない部分も特徴的です。
「学割」「乗り換え割」「ペア割」に対応しています。
最大で49,800円の割引に対応しているクリニックです。
料金(税別) | ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)6回コース 68,000円 |
---|
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックは、初めてヒゲ脱毛をする方にぴったりのクリニックです。
ヒゲ脱毛コースが6回分、税込み3万円台の価格で受けることが可能です。
湘南美容クリニックは、全国に60を超える院があります。
無理なく通いやすい部分もメリットと言えます。
ヒゲ脱毛の場合、施術の時間は15分が目安です。
準備やカウンセリングなどを含めても、1時間程度で施術を終えることが可能です。
空き時間にも通いやすいシステムになっています。
ヒゲの毛質をカウンセリングした上で、個人にあった施術プランを提供してくれます。
追加のオプションに加入させるなど、しつこい勧誘なども行いません。
湘南美容クリニックでは、肌トラブルに見舞われた場合でも、専門の医者が適切な対処を取ってくれます。
料金(税込) | ヒゲ3部位(上口ヒゲ、アゴ、アゴ下)6回 30,350円 |
---|
まとめ
医療脱毛をヒゲの部位に行いたい場合、効果が出るといわれる相場の回数は5回程度です。
クリニックには、基準として1年間通う必要があります。
ヒゲが濃い方は5回以上の回数、1年以上の期間通うことを目安にしましょう。
脱毛器にもさまざまな種類があります。
蓄熱式脱毛器は肌荒れしやすい方、熱破壊式脱毛器は毛根が濃い部分を脱毛したい方におすすめです。
おすすめの医療脱毛が行えるクリニックは「MEN'S RIZE」「ゴリラクリニック」「湘南美容クリニック」です。
今回は、医療脱毛をヒゲに行う場合、何回程度で効果が出るかについてご紹介いたしました。
コメント