今回は、最近話題の「NFTゲーム」でお金が稼げる仕組みを徹底解説し、NFT初心者におすすめゲームを計5つ紹介します。
「NFTって最近ニュースでよく聞くけど、よくわからない」という方もご安心ください。
本記事を読めば、NFTや仮想通貨でお金が稼げる仕組みがよくわかり、今日からでもNFTゲームを始めることができますよ。
また、NFTゲームの今後の展望についても解説しているので、あわせてチェックしておきましょう。
NFTゲームとは?
NFTゲームとは、一言で言うと「ブロックチェーン上でお金が稼げるゲーム」です。
ブロックチェーンとは話題沸騰中の「仮想通貨」の基盤であり、その仕組みをゲームに取り込んだのがNFTゲームになります。
ブロックチェーンは情報を安全に守る新しい技術です。
そして、それをゲームに応用することで、仮想通貨が稼げるように、ゲームでも稼げます。
もちろん、ブロックチェーンの技術を使っているため、安全に利用できるのも特徴です。
NFTゲームの特徴
- デジタルデータに価値があるため資産を持てる
- 資産価値としてデータが残る
- NFTゲームの市場は今後も拡大すると考えられる
デジタルデータに価値があるため資産を持てる
1つ目の特徴は、ゲームのデジタルデータ自体に価値があり、それが資産として認められている点です。
ゲーム内のアイテムやキャラクターは全てブロックチェーン上で個々のデータとして保存されます。
そして、それらをゲームによっては自由に売買したり、イーサリアムなどの仮想通貨に換金することができるんです。
もちろん、ゲーム内でアイテムを持っているだけでも価値があります。
例えば、あとで紹介するNFTゲームの「Crypto Spells」は、レアカードであればあるほど価値が高く、実物のトレーディングカードを持っているような感じです。
資産価値としてデータが残る
また、資産価値としてデータが残るのも特徴です。
万が一、自分がプレイしていたNFTゲームの運営が終了してしまっても問題ありません。
ゲーム内でゲットしたアイテムやキャラクターなどは全てデータとして残っており、それらを仮想通貨に換金したり、他のゲームに使用することができるからです。
もちろん、もう一度このゲームをプレイすることはできませんが、「データが全て消える」というリスクがないのもNFTゲームの魅力です。
NFTゲームの市場は今後も拡大すると考えられる
3つ目の特徴は、今後もNFTゲームの市場が拡大すると考えられる点です。
NFTゲームの基盤となるブロックチェーンで成り立っている仮想通貨は年々、市場の盛り上がりを見せています。
そして、その波に乗るように「NFT」の市場も伸びており、その枝分かれした市場の1つに「NFTゲーム」があるので、将来的にも稼げる可能性が非常に高いです。
以上が、NFTゲームの3つの特徴でした。
NFTゲームのおすすめTOP5
Axie Infinity
Axie Infinityは、Axieと呼ばれるゲーム内のモンスターを戦わせるNFTゲーム。
NFTゲームの情報を配信している「Blockchain Game Info(2021/10)」によれば、NFTゲームの中でも大人気で、取引数などは圧倒的に多いです。
ゲームの進め方もシンプルで難しくないため、「とりあえずNFTゲームを始めてみたい」という初心者さんは始めてみてください。
【おすすめ項目】
- 1.人気NFTゲームなので安心
- 2.日本語情報も多数ある
- 3.NFTゲームの特徴が詰まっている
Crypto Spells
Crypto Spellsは、ブロックチェーンの技術を用いたデジタルのトレーディングカードゲームです。
友達とカードを交換し合うような感じで、デジタル上で自分の持っているレアカードを売買できるため、NFTゲームとしてしっかりお金を稼ぐことができます。
日本企業が作ったゲームのため、公式HPも日本語で安全にプレイすることができますよ。
カードゲームが好きな人はハマると思うので、ゲームとしての面白さも兼ね備えているのが特徴です。
【おすすめ項目】
- 1.運営が日本企業なので安心。公式HPも日本語に対応
- 2.カード発行券でオリジナルカードが作れる。そして、自由にカードは売買できる
- 3.非中央集権型でゲームバランスがユーザー投票で決まる
My Crypto Heroes
My Crypto Heroes(通称、マイクリ)は、歴史上のヒーローを使ってマイクリワールドの制覇を目指す日本初のNFTゲームです。
世界No.1のユーザー数も記録したことがある本ゲームは、歴史上のヒーローやゲーム内アイテム(武器など)が自分のNFTとなり、お金になります。
RPG系のゲームが好きな方におすすめなので、ぜひ一度プレイしていただければと思います。
【おすすめ項目】
- 1.RPG形式で進めるNFTゲーム
- 2.日本初のNFTゲームで安全性◎
- 3.プレイヤー同士でのオンライン対戦もある
Sorare
Sorare(ソラーレ)は、現実世界で活躍する世界のサッカー選手のカードを集めるNFTゲームです。
ウイイレやFIFAのようなゲームではありませんが、現実世界での活躍によってプレイヤーにお金が入ったりするので、サッカー好きの方におすすめです。
PSGのネイマール選手やレアル・マドリードのカリム・ベンゼマ選手などのカードも手に入れられるので、サッカーゲームを楽しむ感覚でNFTゲームを始めることができますよ。
【おすすめ項目】
- 1.リアルの活躍がゲーム上で反映される
- 2.チーム編成などのゲーム要素も面白い
- 3.世界中で利用されているので、安全性◎
Crypto Kitties
Crypto Kitties(クリプトキティーズ)は、ゲーム内の「猫」を育成・収集し、それを売買することで仮想通貨を稼ぐことができるNFTゲームです。
イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤に作られているため、自分の育成した猫は誰にも複製されることがない唯一無二の猫になります。
そのため、1匹1匹に価値があるんです。従来のスマホゲームにもありそうなシンプルなゲーム内容で、育成する猫たちも可愛いので、気楽にNFTゲームに参入したい人に向いています。
【おすすめ項目】
- 1.シンプルなゲーム性だが、一攫千金も狙える
- 2.レアな猫を作り上げて、売買できる
- 3.世界的に取引されているため、安定感がある
NFTゲームの今後
ここまでNFTゲームについて詳しく解説していきましたが、ここでは「NFTゲームの今後」について深掘りしていきます。
日本国内ではまだ「NFTゲームをやるだけで稼げる」というレベルにまで達していませんが、数年後には必ずそのような未来が来るでしょう。
世界的にもゲームだけに限らず、アートや音楽、スポーツなどの分野でNFTが注目されています。
仮想通貨についてもバブル時代から安定の時代に移行し始め、徐々に法定通貨よりも価値が認められつつあります。
少しずつでもいいので、NFTゲームに触っておくことは先行者利益を得るという意味でも、十分に価値があるでしょう。
まとめ
今回は、NFTゲームについての基本情報からおすすめゲームについて解説しました。また、NFTゲームの今後についてもあわせて解説しました。
最後にもう一度、この記事のおさらいをしておきましょう。
・NFTゲームはブロックチェーン技術を基盤にした安全にお金が稼げるゲーム
・世界的にも注目されており、ゲームを楽しむ感覚で始めるのがおすすめ
・将来的にも伸びる市場なので、早めに先行者利益を享受しよう
ぜひこの機会にNFTゲームに挑戦してみてください。
今回は以上です。
コメント
[…] […]