この記事では、おすすめのNFTアート銘柄を紹介します。
「NFTって、最近話題で買ってみたいけど何を買えばいいかわからない。」
「自分が興味のあるアートNFT銘柄を探している。」
この記事を見ているあなたは、このような悩みをもっていませんか?
そこで今回は、おすすめのアートNFT銘柄と、おすすめの理由を解説していきます。
あなたの悩みが解決できる記事なので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
NFTアートとは?
NFTアートとは、画像や音楽・文字などの芸術作品をNFT化したものです。
NFTは、Non-fungible-tokenの略称で、「非代替性トークン」という意味です。
「非代替性トークン?よくわからない。。」
多くの方は、このように思うのではないでしょうか?
もう少しかみくだいて説明すると、
「非代替性」は「替えがきかない」という意味です。
そのため、NFTアートは替えがきかない「世界に1つだけのアート作品」ということです。
仮想通貨の基盤にもなっている「ブロックチェーン」という技術を使うことで、NFTが「世界に1つだけのもの」という証明が可能になります。
「世界に1つだけ」そして「本物であることを証明できる」という点が、従来のアート作品と異なる画期的な点です。
NFTアート作品に価値がつく理由!
- データが唯一性を証明!
- 改ざんできない!
データが唯一性を証明!
NFT作品に価値がつく理由は、NFTのデータが唯一のものであると証明できるからです。
前述したブロックチェーンが、NFTアート作品に識別可能なコードをつけることで、唯一の作品であると証明しています。
ブロックチェーンは、その名の通りデータをブロックにまとめてチェーン上で繋ぐ技術です。
NFTの送受信や、なにに使用されたかも記録されます。NFTのデータが本物だと証明し続けることも可能です。
データが唯一のものだと、作品の希少性が高まります。
NFTアート銘柄は、データが唯一のものだと正確に記録され続けるため、価値が保証されています。
改ざんできない!
ブロックチェーンには、絶対に「改ざんができない」という大きな特徴があります。
そのため、ブロックチェーンで記録されているNFTアートも改ざんができません。
改ざん不可能な点は、従来のアート作品とは大きく異なる点です。
今までの作品は、「海賊版」と呼ばれるコピー作品や、本物を装った贋作があるなど価値の証明が難しいアートもありました。
NFTアートであれば、アートをNFT化した時点から、改ざん不可能です。偽物と本物の見分けがつく点が、NFTアートに価値がつく理由となっています。
NFTアートおすすめ銘柄5選
Bored Apes
Bored Apesは、さまざまな表情・服・色の「退屈なサル」が登場するNFTコレクションです。SNSでBored ApeのサルをTwitterでアイコンにする人が増え、人気が一気に拡大しました。
Bored Apeの所有者には、コミュニティーへの参加権などの特典があります。
コミュニティーは動物保護団体を支援していて、動物関連の慈善団体に寄付も行っています。
【おすすめ項目】
- 1.有名なNFTなので、ブランドとして持てる
- 2.コミュニティーへのアクセス権がもらえる
- 3.慈善活動につながる
Ether Rocks
Ether Rocks(イーサロックス)は、岩をモチーフにしたNFTです。2021年8月に1億円以上の高値で取引されたことで話題となりました。
2017年から100個限定で販売されているため、NFTアート銘柄としての希少価値が高まっています。
Ether Rocksの特徴は、コンセプトやコミュニティーなどがまったくない点です。
Eter Rocksのwebサイトには、「これらのNFT岩は、持ち運びや販売が可能で、100個の岩のうちの1つの所有者であることに強い誇りがもてること以外の目的はない」と記載されています。
【おすすめ項目】
- 1.希少性の高いNFTが手に入る
- 2.有名NFTを持っている所有欲が満たされる
- 3.「コンセプトがない」というコンセプトを楽しめる
CryptoPunks
CryptoPunks(クリプトパンクス)は、ドット絵で描かれているキャラクター画像のNFTです。2021年8月にクレジットカード会社のVISAが購入したことで大きな話題となりました。
2021年9月大手NFTマーケットプレイスの「Open sea」で、最も多い取引量のNFTです。
CryptoPunksは、コレクション用のNFTで、10000点限定で販売されています。
需要が増えているため、現在では1億円以上の高値で取引されているNFTもあります。
【おすすめ項目】
- 1.人気のNFTをコレクションできる
- 2.投資用として購入できる
- 3.需要が高いNFTが手に入る
Loots
Lootsは、SNSの「Vine」の共同創設者Dom Hofmannが作ったNFTです。
サービスがローンチされてから、わずか5日間で50億円を売り上げました。
Lootは8000個のアイテムで、8行のテキストのNFTです。
文字は、すべてファンタジーゲーム「Loot」の中で使われるNFTアイテムになっています。
登場人物に装備できるアイテムですが、ゲームはまだ完成していません。
どんな世界観のゲームかも発表されていない、謎が多いNFTプロジェクトです。
【おすすめ項目】
- 1.文字のNFTが入手できる
- 2.将来ゲームで使える
- 3.ゲーム次第で、価値が増える可能性がある
ArtBlocks
Art Blocksは、「ジェネレ―ティブNFT」と呼ばれています。
ジェネレーティブNFTは、ユーザーが購入する瞬間にランダムに紐づけされた画像が発行されるため、購入前は画像が確認できません。
事前に、どの画像にレア度が高いかを設定できるので、希少性の高いNFTをランダムに生成可能です。
Art Blocksの中のRingerというシリーズは、高値で取引されていて「6億円」の価値がつきました。
【おすすめ項目】
- 1.購入するまでどんなNFTがもらえるかわからないゲーム性
- 2.希少価値の高いNFTが手に入る可能性もある
- 3.投資用として、中身を確認してから購入したいユーザーに転売できる
NFTアートの今後は?
NFTアートは将来性があり、今後も成長する可能性が高いです。2021年7月~8月にかけて世界の1部で爆発的に需要が伸びましたが、NFTを流通させるだけのインフラが整っていませんでした。
しかし、現在はアーティストもNFTを発行するようになっていて、SBI・楽天の大手上場企業もNFT事業への参加を表明しています。
特に、日本は漫画・アニメのエンタメのレベルが高く世界的な人気も獲得しているため、日本のクリエーターがNFTアートに参入してくることも予想できます。
今後も、NFTアートの価値が高まる可能性が高いでしょう。
まとめ
この記事では、おすすめのNFTアート銘柄とその理由を紹介しました。NFTアートはまだまだ発展途上で伸びしろのある事業です。
少額でも購入できるNFTアートもあるので、気になる方は買ってみましょう。
購入することで、NFTアートへの理解が深まります。
最後に記事の内容をおさらい!
・NFTアートとは、「世界に1つだけのデジタル画像」
・おすすめのNFT銘柄は以下5点
①Bored Apes
②EtherRocks
③CryptoPunks
④Loots
⑤ArtBlocks
・NFTアートは今後も将来性あり
コメント